top of page

貯めればいいというものではない

  • 執筆者の写真: 前田壮一
    前田壮一
  • 2018年4月18日
  • 読了時間: 1分

デフレでは、物の価値が下がり、お金の価値が上がり続けることから、支出をできるだけ先送りして現金を貯め込むことが合理的な経済行動になります。

いわゆるタンス貯金ですね。


しかし、このデフレから脱却していくと、物の価値が上がってきて、お金の価値が下がっていくことになり、支出をできるだけ活発にし資産運用する人が得をするような世界へと変わっていきます。


デフレのときは、お金の価値が上がっていたから、お金をため込んでいたのに、そのため込んでいたお金の価値がドンドン下がっていくわけですから、タンス貯金や節約生活をしていた人からすれば、溜まったもんじゃありません。


そんなわけですから、これからは日本の金融資産は、今まで以上にリスク資産や海外に向かっていき、円安・株高に進んでいく可能性が高くなります。



タンス貯金
タンス貯金

Comentários


経済指標を学ぶ

  • Facebook - Black Circle
  • Twitter - Black Circle
  • YouTube - Black Circle
  • Pinterest - Black Circle
bottom of page